2016年10月13日
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~私のプレゼン~
三島かさこ塾第4講で行なった、自分の3分間プレゼンテーションをここで紹介します。
三島かさこ塾第4講 3分間プレゼンテーション 2016年9月25日

① 0:00 0:15
静岡1期の稲原です。
私は、「凄いぞかさこ塾、そして自分の向かう先」
と題してプレゼンします。
どうぞ、よろしくお願いします。

② 0:15 0:15
内容は、かさこ塾の凄い点
塾で学んだこと
これから自分の向かう先
ですが、時間の関係で、①・②は
簡潔にポイントのみ発表します。

③ 0:30 0:15
まず、①ですが、「同期が励みとなる」
「他地区で交流が図れる」
「全国にアピール出来る場がある」
そして、「塾生は、永久無料保証である」
という四点が、特に凄いと感じました。

④ 0:45 0:10
次に、②ですが、「相手目線で考える」
「宿題・課題をやりとげる」
「とにかく行動してみる」
という三つの学びがありました。

⑤ 0:55 0:35
その学びを受けての、「これから自分の向かう先」なのですが、
まず、「好き」である、薪ストーブについては、
引き続きブログで、その実用性の高さ、
楽しさを情報発信していきます。

具体的には、体の芯から暖まる、
実用的な暖房器具であること、
炎のゆらめきの美しさが癒しになること、

ピザをはじめとするおいしい料理が出来る、
優秀な調理器具であること、などです。
また、この活動が、本業に結びつくような仕組みを
考えて行きたいと思います。

⑥ 1:30 0:30
次に、本業の一つである建築設計については、
今までの経験を生かし、安心・快適に、
末長く暮らすことが出来る住宅設計を
提案し続けたいと思います。

また、薪ストーブを使っているからこそ分かる、
快適で実用的な、間取り、配置、動線、換気計画が
ありますので、それは、「自分のセールスポイント」
として大いにアピールして行きたいと思います。

⑦ 2:00 0:30
もう一つの本業である、でんきやさんについては、
経営理念に基づく活動を、「心ゆたかな暮らし請負人」
という肩書きに込めた責任感を持って、
ひとつひとつ丁寧に、積み重ねて行きます。

その積み重ねで、100年近く歴史を刻んできた、
お客様との繋がりを、より大切にして、
地域に無くてはならないお店にしていきたいと思います。

⑧ 2:30 0:20
以上を踏まえ、この先のセルフブランディング活動は、
三つのブログを一つにまとめる
セルフマガジンを作成する
ホームページを構築する
名刺を全面的に見直す、という流れで、
スピード感を持って行動したいと思います。

⑨ 2:50 0:10
最後に、聴講生でありながら、
このような機会を設けていただき、感謝します。
ご清聴、ありがとうございました。
以上、です。
なお、薪ストーブの動画(炎のゆらめき)については、自分で撮影してYouTubeにアップしたものを使用したので、その元動画をこちらで紹介します。(デフォルトから選んだBGM入り)
静岡1期卒業生の皆様、時間を取らせて申し訳ありませんが、何かコメントを頂けると助かります。

静岡1期の稲原です。
私は、「凄いぞかさこ塾、そして自分の向かう先」
と題してプレゼンします。
どうぞ、よろしくお願いします。

内容は、かさこ塾の凄い点
塾で学んだこと
これから自分の向かう先
ですが、時間の関係で、①・②は
簡潔にポイントのみ発表します。

まず、①ですが、「同期が励みとなる」
「他地区で交流が図れる」
「全国にアピール出来る場がある」
そして、「塾生は、永久無料保証である」
という四点が、特に凄いと感じました。

次に、②ですが、「相手目線で考える」
「宿題・課題をやりとげる」
「とにかく行動してみる」
という三つの学びがありました。

その学びを受けての、「これから自分の向かう先」なのですが、
まず、「好き」である、薪ストーブについては、
引き続きブログで、その実用性の高さ、
楽しさを情報発信していきます。

実用的な暖房器具であること、
炎のゆらめきの美しさが癒しになること、

優秀な調理器具であること、などです。
また、この活動が、本業に結びつくような仕組みを
考えて行きたいと思います。

次に、本業の一つである建築設計については、
今までの経験を生かし、安心・快適に、
末長く暮らすことが出来る住宅設計を
提案し続けたいと思います。

快適で実用的な、間取り、配置、動線、換気計画が
ありますので、それは、「自分のセールスポイント」
として大いにアピールして行きたいと思います。

もう一つの本業である、でんきやさんについては、
経営理念に基づく活動を、「心ゆたかな暮らし請負人」
という肩書きに込めた責任感を持って、
ひとつひとつ丁寧に、積み重ねて行きます。

お客様との繋がりを、より大切にして、
地域に無くてはならないお店にしていきたいと思います。

以上を踏まえ、この先のセルフブランディング活動は、
三つのブログを一つにまとめる
セルフマガジンを作成する
ホームページを構築する
名刺を全面的に見直す、という流れで、
スピード感を持って行動したいと思います。

最後に、聴講生でありながら、
このような機会を設けていただき、感謝します。
ご清聴、ありがとうございました。
以上、です。
なお、薪ストーブの動画(炎のゆらめき)については、自分で撮影してYouTubeにアップしたものを使用したので、その元動画をこちらで紹介します。(デフォルトから選んだBGM入り)
静岡1期卒業生の皆様、時間を取らせて申し訳ありませんが、何かコメントを頂けると助かります。
Posted by いなはら at 07:54│Comments(0)
│かさこ塾
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。