2016年10月04日

三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~プレゼン資料まとめ編~

三島かさこ塾第4講での3分間プレゼン振り返りについて、今回は、パワーポイント作成の手順や他に用意したものなど、第4講が始まるまでの読み上げ原稿以外の準備について書きたいと思います。


まず、パワーポイントの作成手順についてです。

一番始めに考えたことは、読み上げ原稿が既に出来上がっているので、パワーポイント画面に書いてある文章を読み上げたり、画面上で図面や画像を説明することはせず、あくまで読み上げ原稿を補完する立ち位置でパワーポイントを作成する、ということでした。

つまり、読み上げ原稿に書ききれなかった内容については、それを文字という形で画面に反映させる、読み上げ原稿で伝えきれないニュアンスについては、画像などのビジュアルイメージでそれを補完してもらう、というようなスタイルです。

文字で反映させたのが、前半のかさこ塾の部分と後半の固有名詞、そしてでんきやさんの経営理念。

かさこ塾については、それぞれのポイントしか話さないので、その具体的な内容を簡潔にそれぞれ一行ずつにまとめて、ポイントよりも一回り小さな文字で表現しました。

画面の一番最後に「謎?の遠足」という言葉を入れたのは、15秒間であの画面を読み切ってくれる人がいるか確認したかったから、ということもありました。(2人から反応がありました)

三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~プレゼン資料まとめ編~
「謎?の遠足」を入れたかさこ塾についての画面

固有名詞である屋号については、画像の一番上に表示しました。タイトル画面はシンプルにしたかったので、場所・日付・タイトル・名前ぐらいしか書かなかったのですが、画面をスクリーンに映し出してからプレゼンをスタートするまで少し時間があるので、屋号をタイトル画面に入れていたほうが良かったかなと今は思っています。

経営理念については前回配布の名刺にシッカリと書いたので、「文字で補完して詳しく読んでもらう」というよりは、「経営理念がある」ということをビジュアルで示すつもりで、行動指針を省き、経営理念のみをなるべく大きなフォントで入力しました。名刺の肩書きも重要な説明ポイントだったので入れました。

三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~プレゼン資料まとめ編~
「経営理念」と「名刺の肩書き」

次に、ビジュアル的なことについて。設計事務所のパートでは、設計した建物をたくさん紹介する方法にすると、「目が廻る」上に焦点がボヤけると思ったので、シンプルな外観で薪ストーブのある住宅の外観1カット、内観1カットに絞りました。

でんきやさんのパートでは、今(3年前に建替)と昔(昭和14年頃)のお店の外観を2カット横に並べて、経営理念に込めた思い(歴史を大切にすること、これからさらに歴史を作って行くこと)を表現しました。

当店マスコットのN坊やについては、読み上げ原稿時点で外していたのですが、どこかで紹介したいということで、最後のページ(これもタイトル画面と同じく、ゆっくり見る時間がある)で紹介しました。

全体のイメージは、背景が白だと文字を色囲みしたり文字色を変えたりと大変なので、濃色背景プラス白色文字のパターンの中から選びました。フォントは白文字の時には、ゴシックのほうが読みやすいと思います。色パターンはデフォルトではなく、いくつかある配色パターンから選びました。

動画については、データ移動時に忘れ物にならないように、データごとパワーポイントに埋込みました。

データ容量がさほど大きくないこと(8MB)を確認し、SDカード2枚にコピーし、SDカードリーダーを鞄に入れて三島に向かいました。(本当は、USBメモリーとSDカードに入れるつもりが、USB見つからず)


手元読み上げ原稿については、A4サイズ2枚だと扱いに不便をするので、A4横サイズ1枚にまとめ、それを厚手の紙に印刷した上で二つ折りにして糊付けし、余白をさらに切り落としてB6サイズ裏表1枚にしました。これを2枚作りました。厚紙にしたのは、持った時にグラつかないからです。

三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~プレゼン資料まとめ編~
B6サイズの手元読み上げ原稿

2枚作ったのは、当初は破損した際の予備という考えだったのですが、会場について、パソコン画面に原稿を裏表にして立てかければ途中で裏返す手間が無いことに気付きました。
(プレゼン本番では、そうしませんでしたが・・・)


会場に向かう車中では、ストップウォッチで時間を測りながら大きな声で原稿を何回も読み上げました。
(信号待ちの時や、見通しが良い場所かつ十分車間を取った時限定)

会場に到着と同時に、かさこさんに挨拶をして、SDカードデータをパソコンに取り込んですぐに起動してもらい、問題無く動作するかの確認をしました。特に動画場面については、念入りにチェックしました。

以上が、準備の全てです。プレゼン内容はともかく、事前にかさこさんにパワーポイントのデータを送ることが出来なかったこと以外、十分やり切った100%の準備が出来たと思います。



同じカテゴリー(かさこ塾)の記事画像
オクシズの会の様子(やっぱり真打は、手打ちそばだね編)
オクシズの会の様子(まっちーとユカイな仲間たちの手作り料理編)
オクシズの会の様子(薪ストーブ料理・山男の料理・デザート編)
オクシズの会(静岡かさこ塾生近況報告会)の様子(仕掛けの移動編)
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~私のプレゼン~
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~実際のプレゼンは?編~
同じカテゴリー(かさこ塾)の記事
 オクシズの会の様子(やっぱり真打は、手打ちそばだね編) (2016-11-19 07:26)
 オクシズの会の様子(まっちーとユカイな仲間たちの手作り料理編) (2016-11-16 06:57)
 オクシズの会の様子(薪ストーブ料理・山男の料理・デザート編) (2016-11-15 08:27)
 オクシズの会(静岡かさこ塾生近況報告会)の様子(仕掛けの移動編) (2016-11-14 08:12)
 三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~私のプレゼン~ (2016-10-13 07:54)
 三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~実際のプレゼンは?編~ (2016-10-07 07:30)

Posted by いなはら at 07:05│Comments(0)かさこ塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~プレゼン資料まとめ編~
    コメント(0)