2016年09月29日

三島かさこ塾第4講を終えて

三島かさこ塾第4講、最終回は、それぞれの想いを乗せた3分間プレゼンテーションです。

準備状況:シッカリと準備してきた人、もう少し時間があれば的な人、ぶっつけ本番強行突破型の人

3分間の時間制限:ピッタリと収めた人、タイマーが鳴って慌ててやめる人、鳴っても無視する強者ども

プレゼンスタイル:どっかり座ってパワーポイント、パワーポイントを使いつつスクリーンで説明する人、3分動画でキッチリまとめた人、踊る人、歌う人、作品を展示する人、歩き廻る人

それぞれに、その人ならではの個性が見えて、とても興味深い時間を過ごすことが出来ました。

欠席者が何名かいた関係で、聴講生である私もプレゼンをさせて頂きました。その内容につきましては後日記事にて詳しく書きたいと思います。

聴講生も、2、3、4講にフル参加した静岡1期の4名(私を含む)のほかに、同じ静岡1期より2名、他県から男性3名、女性2名、合計11名もの参加がありました。

塾生同士はお互いに自己紹介をしているのである程度はプロフィールが分かるのでしょうが、自己紹介無くいきなりプレゼンを始められてしまうと、何も知らない聴講生はやはり混乱してしまうと思ったので、最低限の自己紹介の必要性と、それを簡潔に相手に伝えることが出来る「肩書き」の重要性はここでも生きると思いました。

このことについて、卒業生のほうげつさんが、丁度ブログ記事を書いていましたので、ご覧になってみて下さい。

三島かさこ塾第4講を終えて

講義の最後に、「かさこ塾ロス」についてお話をされましたが、いわゆる燃え尽き症候群的な症状だとは思いますが、せっかく学んだことを途中で一休みさせてしまうのは勿体無いですし、他地区に聴講生として参加可能なのですから、遠慮せずにガツガツ前に進んで行くべきだと思いました。

講義終了後、全員で記念撮影となりましたが、やはり謎野さんはカメラマン、普段は物腰柔らかい視線なのに、ファインダーを覗く瞬間にキリリと目つきが鋭くなる。このギャップに女性はダマされる惹かれるんだろうな、と思いながらニッコリチーズで写真に納まりました。

会場を移しての懇親会は、多分、全員参加だったと思います。謎野さんのブログに書いてあるように、会費徴収担当は、かさこさんでした。

でも、「立っている者は親でも使え」ということわざを知っている静岡1期メンバーは、誰一人も動くことはありませんでした。

そんな静岡1期のメンバー6名、いつの間にか部屋の隅に集まっての同窓会を始めてしまいました。

内容は各人の近況報告が中心でしたが、いつの間にか「皆で集まろう!」という話となって、さらに謎の薪ストーブdeピザパーティーを開催するか?という話になりました。候補地としては、藁科川上流、大川地区のログハウスがリストアップされましたので、欠席裁判のようで申し訳ありませんが、該当者につきましては、準備のほどよろしくお願いしたいと思います。(次点候補:富士宮)

最終講と懇親会、準備不足で恥をかいても、やっぱり参加するべきだと強く思いました。

個人的には、半年遅れでやっと、かさこ塾を卒業することが出来ました。ありがとうございました。



同じカテゴリー(かさこ塾)の記事画像
オクシズの会の様子(やっぱり真打は、手打ちそばだね編)
オクシズの会の様子(まっちーとユカイな仲間たちの手作り料理編)
オクシズの会の様子(薪ストーブ料理・山男の料理・デザート編)
オクシズの会(静岡かさこ塾生近況報告会)の様子(仕掛けの移動編)
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~私のプレゼン~
三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~実際のプレゼンは?編~
同じカテゴリー(かさこ塾)の記事
 オクシズの会の様子(やっぱり真打は、手打ちそばだね編) (2016-11-19 07:26)
 オクシズの会の様子(まっちーとユカイな仲間たちの手作り料理編) (2016-11-16 06:57)
 オクシズの会の様子(薪ストーブ料理・山男の料理・デザート編) (2016-11-15 08:27)
 オクシズの会(静岡かさこ塾生近況報告会)の様子(仕掛けの移動編) (2016-11-14 08:12)
 三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~私のプレゼン~ (2016-10-13 07:54)
 三島かさこ塾 第4講 3分間プレゼン~実際のプレゼンは?編~ (2016-10-07 07:30)

Posted by いなはら at 08:09│Comments(0)かさこ塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三島かさこ塾第4講を終えて
    コメント(0)