2016年09月25日
三島かさこ塾第3講を終えて
三島かさこ塾、始まったと思ったらあと少しで最終講(第4講)、時間が経つのが早いです。
台風の影響のせいでしょうか、少し欠席が目立った第3講。しかし、天候は荒れていても、講義の内容はそれに影響されることなく相変わらずの淡々としたものでした。
さて、第3講の内容は、作成した名刺の相互フィードバックと、第4講プレゼンについての説明がメイン。

名刺フィードバックは、持ち時間2分でそれぞれの名刺批評をするというもの。
当然2分では書ききれないのですが、ジックリ眺めて情報を得ることより、相手に見てもらった瞬間に、相手の印象に強く残るアピール性のほうが重要な役割を果たすのが名刺ですので、こまかくアレコレと指摘するよりも、短い時間での印象で「そのまま感じたこと」を一つ書いたほうが、回答としては正解のような気がしました。
また、その2分という短い時間で伝えたいことをまとめる、という自分自身のトレーニングでもあったように感じました。
今回、聴講生ながら、自分の名刺批評をして頂けました。帰って眺めてみると、共通するコメントが二つあって、その一つが「情報量が多い」、もう一つが「プロフィール写真が怖い」でした。
情報量の多さについては、肯定的な意見(信頼感がある、良く分かる)よりも、否定的な意見のほうが多かったのは、やはり名刺という限られたスペースに情報を盛り込み過ぎたことが原因だと思いました。
これについては、ある意図(自己紹介をシッカリとしていないので、その分を名刺に含めた)も含まれていますので、ある程度予想出来たコメントではありましたが、やっぱり、否定されると少々ヘコミますね。
自分の活動を、名刺とセルフマガジン(+ホームページ)とに分けて、一次情報(名刺)は、もっと情報を絞り二次情報(セルフマガジン)へ誘導するような形の二段構えにする予定でいます。
プロフィール写真は、残念ながら「あれ」しかないのです。自宅で名刺をパソコンで作っていたら、前回に頂いたセルフマガジンを見ながら妻がポツリ「このかなえさんにぬくもりある写真を撮ってもらったら」と。
まあ、近いうちに、プロフィール写真は何とかしようと思っていますので、今しばらく、我慢してください。
で、そのかなえさんから、講義終了後、サプライズのプレゼントが。

国産小麦粉100%で作った、手作りパンの差し入れです。ウィンナー、ハム、チョコレートのロールパンとチーズベーグル。
欲張って3種類食べてしまいましたが、どれもやさしい香りのする、おいしいパンでした。
特に、チーズベーグルの塩加減と生地のモチモチ感に嵌ってしまいました。
(謎のパン祭り、期待しています)
塾生の多くが、こういうことを自然と出来てしまうのが、かさこ塾の一番の良さかもしれません。
(と、言って、自分が何が出来るのかを考えると、何も無いのですが・・・)
台風の影響のせいでしょうか、少し欠席が目立った第3講。しかし、天候は荒れていても、講義の内容はそれに影響されることなく相変わらずの淡々としたものでした。
さて、第3講の内容は、作成した名刺の相互フィードバックと、第4講プレゼンについての説明がメイン。

名刺フィードバックは、持ち時間2分でそれぞれの名刺批評をするというもの。
当然2分では書ききれないのですが、ジックリ眺めて情報を得ることより、相手に見てもらった瞬間に、相手の印象に強く残るアピール性のほうが重要な役割を果たすのが名刺ですので、こまかくアレコレと指摘するよりも、短い時間での印象で「そのまま感じたこと」を一つ書いたほうが、回答としては正解のような気がしました。
また、その2分という短い時間で伝えたいことをまとめる、という自分自身のトレーニングでもあったように感じました。
今回、聴講生ながら、自分の名刺批評をして頂けました。帰って眺めてみると、共通するコメントが二つあって、その一つが「情報量が多い」、もう一つが「プロフィール写真が怖い」でした。
情報量の多さについては、肯定的な意見(信頼感がある、良く分かる)よりも、否定的な意見のほうが多かったのは、やはり名刺という限られたスペースに情報を盛り込み過ぎたことが原因だと思いました。
これについては、ある意図(自己紹介をシッカリとしていないので、その分を名刺に含めた)も含まれていますので、ある程度予想出来たコメントではありましたが、やっぱり、否定されると少々ヘコミますね。
自分の活動を、名刺とセルフマガジン(+ホームページ)とに分けて、一次情報(名刺)は、もっと情報を絞り二次情報(セルフマガジン)へ誘導するような形の二段構えにする予定でいます。
プロフィール写真は、残念ながら「あれ」しかないのです。自宅で名刺をパソコンで作っていたら、前回に頂いたセルフマガジンを見ながら妻がポツリ「このかなえさんにぬくもりある写真を撮ってもらったら」と。
まあ、近いうちに、プロフィール写真は何とかしようと思っていますので、今しばらく、我慢してください。
で、そのかなえさんから、講義終了後、サプライズのプレゼントが。

国産小麦粉100%で作った、手作りパンの差し入れです。ウィンナー、ハム、チョコレートのロールパンとチーズベーグル。
欲張って3種類食べてしまいましたが、どれもやさしい香りのする、おいしいパンでした。
特に、チーズベーグルの塩加減と生地のモチモチ感に嵌ってしまいました。
(謎のパン祭り、期待しています)
塾生の多くが、こういうことを自然と出来てしまうのが、かさこ塾の一番の良さかもしれません。
(と、言って、自分が何が出来るのかを考えると、何も無いのですが・・・)
Posted by いなはら at 07:46│Comments(0)
│かさこ塾