オクシズの会の様子(まっちーとユカイな仲間たちの手作り料理編)

いなはら

2016年11月16日 06:57

オクシズの会、料理披露の第2回目は、前回に劣らず手作り感満載のオイシイ料理をタップリとお届けします。まずは、ユカイさんのサラダと自家製ドレッシング。

ひとつひとつパックに小分けにされていました

こういう時のサラダって、大皿に盛られてメインの料理以上の存在感でデーンと置かれることが多くて、とても邪魔くさいし、いちいち取りに行くのも面倒だし、取ったら取ったで小分けした皿の置場に困るし、洗う皿が増えるしで、結構ストレスの溜まる一品なのですが、こうして、最初から小分けにしてあれば、そんなストレスからおさらばのナイスアイディアでした。(パックは洗って持ち帰り)

自家製ドレッシングは2種類(3種類?)ありまして、私が掛けたドレッシングは、すりおろしたタマネギのフレッシュ感満点の、ピリリと辛い大人の味付けでした。(出来ればレシピ公開をお願いします)

私はと言いますと、前夜仕込んだミネストローネと、具材持ち込みでキッチンを借りた富士宮焼きそば。

自宅で作成段階のミネストローネ

富士宮焼きそばのイメージ(参考資料)

自分が作ったということで油断して、写真を撮り忘れました。ミネストローネと富士宮焼きそば、どちらも野菜タップリで参加者に大好評でした。(※当社色眼鏡での目視確認調査結果より)

富士・富士宮エリアの名産品のゆで落花生(私のHNでもあります)を持参したのは、アンクルさん。
初めて口にする方もいらっしゃって、改めて静岡県の広さと県内食文化の多様性を感じました。

???まっちー謎の行動???

既婚女性に、しかも、彼女の旦那が居る目の前で、ひざまずいて禁断のプロポースか? と思いきや、ミネストローネを器に盛るのに鍋のフタを置く場所が無かったのでフタ置き代わりになっていた、女性にやさしいまっちーの姿でした。(ミネストローネの作り方は、こちら

そんな、やさしいまっちー、ピンクのボーダー柄の毛玉付きセーターという、最近のトレンドに乗っかった出で立ちでしたので、持参した料理もそのトレンドに乗っかって「餃子」かと思いきや、牛のたたき。

ウーン、写真がイマイチだ

写真だとイマイチおいしさが伝わって来ないのですが、火の通りも肉の柔らかさも絶妙でそれこそあっという間に無くなってしまった、大人気商品でした。プロならでは写真と、超簡単と言うレシピは、こちら

あと、一品残っているのですが、これ以上記事を長くすると誰も読まないと思いますので、延長戦ということで次回記事と致します。


家電建築富士宮 ブログ三部作 残りの二つもよろしくお願いします
~薪ストーブ編~ 趣味である、薪ストーブ関連についてのブログです
~まちなか編~  でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです

関連記事